Twitter4Jを使う
JavaからTwitterAPIを使って、ツイートしたりツイートを検索したりするには、Twitter4Jを使うのが便利です。
今回はその簡単なサンプルで使い方を紹介すます。
まず、はTwitter4Jをダウンロードします。
http://twitter4j.org/ja/index.html
解凍したjarファイルをクラスパスに追加します。
Twitter APIのキーを取得
APIを使用するTwitterAPIのアカウントのキーを
Twiterのサイトで取得します。
取得したキーはプログラムで利用しますので、コピペしておきます。
ツイートする
では、簡単なツイートするプログラムを書きます。
手順は
・認証
・投稿
と順で書きます。
public static void main(String[] args) {
TwitterFactory factory =new TwitterFactory();
Twitter twitter = factory.getInstance();
twitter.setOAuthConsumer(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET);
AccessToken accessToken = new AccessToken(ACCESS_TOKEN_KEY, ACCESS_TOKEN_SECRET);
twitter.setOAuthAccessToken(accessToken);
try {
twitter.updateStatus("Javaからこんにちは");
} catch (TwitterException e) {
// TODO Auto-generated catch block
}
System.out.println("OK");
}CONSUMER_KEY , CONSUMER_SECRET, ACCESS_TOKEN_KEY, ACCESS_TOKEN_SECRETは
取得したキーの値です。見ての通り簡単ですね。
次に、あるユーザのツイートを検索する例です。
ResponseList<Status> userTimeline = twitter.getUserTimeline("@LighthoueW5");
for( Status s : userTimeline){
System.out.println(s.getText());
System.out.println(s.getUser().getName());
System.out.println(s.getUser().getBiggerProfileImageURL());
}
getUserTimelineメソッドで、ユーザ名を指定すればユーザのツイートが取得できます。
以外と簡単なので、Javaの初学者向けに題材として取り上げれば、楽しみながらJavaをマスターできそうですね。
